2020年10月10日
◆◆開催日◆◆
10/24(土),25(日) 13:30-15:00
2日間、各日1時間半の講座です。
◆◆講座概要◆◆
#Arduino #マイコン #Scratch #楽器 #プログラミング
#小学校6年生の理科「電気の利用」 #中学校1年生「音の性質」 #プログラミング教育
※本講座ではコントローラーを制御するためのソフトとしてScratch3.0をベースとした拡張機能である
Scrattino3 (https://lab.yengawa.com/project/scrattino3/)を使用します。
Scratchは小学校のプログラミング教育などでもよく用いられる、MITメディアラボが開発した、無料で使える「フリーソフト」です。
Scratchやその他プログラミングの経験がなくても受講に問題はございません。
◆◆開催日時◆◆
2日間、各日1時間半の講座です。
10/24(土),25(日) 13:30-15:00
参加費:7,000円(2日間)(材料費、送料込み)
(※過去に「なんでも動かすコントローラー」講座に参加いただいた人で、コントローラーに使ったマイコンを再利用していただく場合は、
5,000円で受講いただけます。その場合キットにはArduino、ジャンプワイヤーは含まれません。)
定員:各回6組
(ご一緒にお住まいの兄弟姉妹は一緒にご参加いただけます。追加の材料は一セット当たり3,500円で追加購入いただけます。)
対象:小学校高学年以上(親子での参加をおすすめします。)
対象は目安であり、その他の年齢のお子様でもおうちの方にものづくりのお手伝いをいただければお楽しみいただける内容です。
※材料は事前に郵送いたします。申し込みの締め切りは開催日の4日前です。なるべく早いお申込みをお願いいたします。
※お近くの方は直接つくるまなぶに材料を取りに来ていただくことも可能です。
※当オンライン講座はZOOMを使用します。事前にインストールをお願いいたします。
◆◆参加要件◆◆
・インターネット接続が可能なwindows10搭載のパソコンがご用意いただける方。
(その他のOS(windows8.0,macOSなど)でも参加は可能ですが、OS由来のマイコンとの相性問題等はサポートの対象外となります。
事前にお伝えするArduinoとPCとの接続テスト等をご自身で行っていただける場合のみ可)
・オンラインミーティングアプリZOOMに、カメラ・マイク付きで参加することが可能な方。
・指定したファイルを開くなどのコンピュータの基本的な操作がわかる。もしくは基本的な操作をお手伝いしていただける家族の方が
ご一緒に参加していただけること。(「メールに添付した〇〇というファイルを開いてください。」程度の内容です。
プログラミング、電子工作の知識は必要ありません。)
◆◆オンライン講座参加方法◆◆
1.オンライン講座にはZOOM(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を使用します。
ZOOMのインストール、利用は無料です。PC、タブレット、スマートフォンからご利用いただけます。
2.チケット購入時に登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのルームURLを配信いたします。
URLをクリックするだけで簡単に入室が可能です。各講座の開始15分前にはスタッフが待機しております。接続テスト等にご利用ください。
3.登録いただいたご住所に講座で使用する材料セットを送付いたします。
4.届いた材料をお手元に用意して、ZOOMに参加してください。