何が学べるのですか?
~21世紀型スキル×STEAM教育=未来力~
STEAM教育の手法(「文系・理系の枠を超えた教科横断的な学習」)を用いて、自分の作りたいものを つくりながらまなぶ態度を育みます。
また、他者との協力や創造力、必要な情報を集める力といった21世紀型スキルも併せてまなぶことで、未来を生き抜くための力につなげてゆきます。
~21世紀型スキル×STEAM教育=未来力~
STEAM教育の手法(「文系・理系の枠を超えた教科横断的な学習」)を用いて、自分の作りたいものを つくりながらまなぶ態度を育みます。
また、他者との協力や創造力、必要な情報を集める力といった21世紀型スキルも併せてまなぶことで、未来を生き抜くための力につなげてゆきます。
こどもイノベーター講座では、
1.動機づけのディスカッション
2.テーマに関連する体験
3.ものづくり
4.作品と気づきの発表の時間
と、さまざまな角度から時間いっぱい意欲的にまなんでいただける工夫をしております。
また、受講いただいたお子さんたちも、しばしばものづくりのアイデアが講座時間内では納まりきらず、おうちに持って帰って継続的に取り組んでくださいます。
連続講座のなかで受講できない日があった場合は、別日程での補講も対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。
こどもイノベーター講座の体験会は、定期的に(月2回程度)開催しております。
開催予定日につきましては、HPに掲載のスケジュールをご覧いただくか、お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
こどもイノベーター講座は月ごとにひとつのテーマに取り組むため、テーマが切り替わるタイミングでのご入会をおすすめしております。
オンライン講座には入会などの制度はございませんので、ご都合の良い講座に個別にご参加ください。
こどもイノベーター講座は、
理科まちや(市営地下鉄 北大路駅から徒歩5分)
つくるまなぶ京都町家科学館(阪急 西院駅から徒歩6分)
の2か所にて開講しております。
ご都合のよろしいほうにお申込みください。