T001 ピンボール説明動画付
4,000円
説明動画付き 4,000円
ピンボールをつくってまなぶ「力・ゴムの働き」
生き抜く力を育むスクール「つくるまなぶ京都町屋科学館」がお届けするものづくり教材。
楽しくものづくりをしながら学ぶことで、理科や算数を生きていく中で使える力に変えていくための講座です。
自分で考えながら作品を制作していただくので、自由研究、自由工作課題にもぴったりです。
ピンボールをつくってまなぶ「力・ゴムの働き」編では、ビー玉コースターやピンボールを作ることで、理科の「力・運動」分野について学べる内容になっています。(小学校3年生の理科「ゴムの働き」や中学高校での物理分野につながる内容です。)
ビー玉コースターをつくってまなぶ、物はなぜ下に向かう?(重力、万有引力)
ビー玉が下に向かって転がっていくのはなんでだろう?
自分で作ったボードの上で実験して確かめよう!
ピンボールをつくってまなぶ、ゴムの働き
ゴムを使うとビー玉が低いところから高いところに動けるよ
どうしてだろう?つくって確かめよう!
とても楽しく参加させていただきました。作成しながら学ばせていただきました。ありがとうございました。お姉ちゃんのほうは2回の参加で満足してしまいましたが、弟は平日も遊んでいました。
開催時間帯も、1回の講座時間もちょうど良かったです。また興味がある講座には参加したいです!
-J.A(小学2年男)、Y.A(小学1年女・埼玉)
とても楽しんで、集中して作っていました。エネルギーの強さが変わる仕組みも、自然に学べたと思います。
他の生徒さんのアイディアとか発言に、とても感銘を受けました。
自分の作品を、先生方がおぉーと褒めてくださるのも、自信につながったと思います。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
-H.U(小学2年男・広島)
4,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビー玉コースターやピンボールを作ることで、理科の「力・運動」分野について学べる教材です。
小学3年生の理科「ゴムの働き」や、中学高校での物理分野につながる内容です。
難易度の調整が自由に出来て、大人も一緒に学びながら楽しめますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「つくるまなぶ京都町屋科学館」がお届けするオンライン講座「おうちでつくるまなぶ」は、画面越しにみんなで一緒に楽しくものづくりをしながら学ぶことで、理科や算数を生きていく中で使える力に変えていくための講座です。
講座時間外に自分で考えながら作品を制作していただくので、自由研究、自由工作課題にもぴったりです。